ぽぷらについて

誰に相談したら良いの?を解決します

MASSAGE

ご挨拶

事前対策の大切さ

はじめまして。代表理事の土田です。私は、弁護士として相続案件を多く取り扱ってきました。

その多くは、紛争になってしまった案件です。そのような案件にかかわるたびにいつも思うことがありました。

「故人がお亡くなりになる前に何か対策をしていれば、弁護士費用もかからず、相続人の時間も労力もこれほど無駄にすることはなく、人間関係も守ることができたのに」ということです。

そうしなかったがゆえに大きな損失を負担する事例を多く見てきました。

そこで、相続の事前対策についての必要性を十分知っていただき、具体的に何をすべきかを提案することにいたしました。

代表理事
土田 史(つちだ ふみと)

専門家は複数でなければならない

弁護士は裁判手続のプロですが、税務、登記、各種手続については専門家とはいえません。

相続関連のご相談では、相談者様から弁護士としては専門外の質問を受けることも頻繁にあります。

その為、相続案件を弁護士だけで対応することは、
「相談者様に十分な情報提供ができたか?」
「相談者様は、自分がする質問はどの専門家の範囲なのかわからないことが多いのではないか?」という疑問を抱くに至りました。

質問に対し、専門外だからとほかの専門家のところへ行くよう求めることは、相談者様に時間と労力をかけさせます。

また、専門外なのに情報提供した場合、その情報の質は十分でない可能性があり、いずれにしても相談者様に十分なサービスを提供しているとは言えないと感じました。

そこで、必要な専門家がチームになって解決する団体を作りたいと考え、ぽぷらを設立しました。

ぽぷらに所属するメンバー

ぽぷらに所属するメンバーは、次の3点を基準に時間をかけて誘い、ぽぷら設立までに3年を要しています。

①信頼できる技術があること

②思いやりがあり、
かつ、世話好きであること

③他のメンバーと協力して
相談者様のために活動できること

私が心から信頼している自慢のチームです。相談者様の力になってくれると考えております。安心してご連絡ください。

WORKS

活動実績

各種セミナーも行っています

札幌市東区で半世紀の歴史を誇る地域に根を張る書店「ダイヤ書房」様が、令和6年度に毎月開催した「街の本屋の安心終活セミナー」に講師派遣や企画検討で積極的に協力しました。

令和7年度も、ダイヤ書房様の「地域に終活を普及させる活動」の趣旨に賛同し、引き続き協力してまいります。

講師派遣実績

  • 令和6年4月24日 「遺言・エンディングノート・ライフプランノートの書き方 ~大切な人に残すコトバ,モノ,コト~」(土田 史)
  • 令和6年5月25日 「ちゃんと知りたい!後見制度について ~老後の財産をどう管理する?~」(土田 史)
  • 令和6年6月27日 「失敗しない終活!親の不安もわたしの不満もスッキリ解消 ~最新の終活を楽しく学ぶ~」(細田 健一)
  • 令和6年8月21日 「遺言と死後事務委任,した方がいいてほんと? ~豊かな未来のために「今」できること~」(小山内 岳斗,井口 嵩悟)
  • 令和6年9月26日 「知って安心!相続税 ~相続税を抑えるための賢い方法を学ぶ~」(鈴木 真)
  • 令和6年10月24日 「今日からはじめるのんびり終活 ~これからの自分のために今できること~」(沼本 かおる)
  • 令和7年3月27日 「対策を怠った相続の紛争ケース解説 ~土田先生本人の遺言も大公開~」(土田 史)

ABOUT

組織概要

組織名

一般社団法人北海道シニアサポートぽぷら

住所

〒060-0042
札幌市中央区大通西9丁目1番地1キタコー大通公園ビル9階 リーガライト法律事務所内

電話番号

011-252-9231

FAX

011-252-9234

E-mail

tsuchida@lega-lo.com

まずはお気軽にお問合せください

    プライバシーポリシーに同意して送信する

    就活のよろず相談所「ぽぷら」
    ACCSESS

    一般社団法人北海道シニアサポートぽぷら

    〒060-0042
    札幌市中央区大通西9丁目1番地1
    キタコー大通公園ビル9階
    リーガライト法律事務所内

    TEL

    011-252-9231

    FAX

    011-252-9234

    © 2025一般社団法人北海道シニアサポートぽぷら